今年に入りあらためて組織に所属しながら活動をすることを選んだのですがその大きな意味は
「近い人達につなげていくには、組織で動いていくのがいちばんいい」
こう考えていたからなんです。
ここ数年閉ざされた世界で作られていたコミュニティが、少し世の中に出る機会ができてきたと思うのですが、まだまだ身近なところだけで、感じて動いている人たちは少ないなあと思っていました。
最近は鍵アカウントが一番の広告になるし、コミュニティ形成で未来を作ってくれるなと。
新しい組織でつくれるかといえばそうではないですよね。
最初から閉ざされたコミュニティは作れないから、小さく尖った密な情報で、近い人達だけに響くコミュニティをつくることが、未来のクローズコミュニティにつながるのではないかと考えています。
最近のメディアを見ていると、伸びているところ(あんにフォロワー増加数ではなくエンゲージの高さを基準にすると)はこのような形が多い。
いろんなメディアと、色んな情報がおおくなり、雑多な情報検索はGoogle検索もあまり機能していない世界になった。
その結果余計だと感じる情報が多いなと。多すぎるから無駄な情報を見たくないんですよね。ただでさえ時間がないのに無駄情報で時間を奪われるのが本当に苦痛だなと。
検索能力が高ければ、パッシブに情報取得やコミュニティを作れる人にはいいかもしれないですが、世の中そんな人ばかりではない。
だからこそ、少ない情報で、尖った価値観で、見てもらいた人に刺さるところだけにつながる事だけがこれからの生活に蜜につながってくるだろうと。
コロナウィルスで自由な時間が増えたのか、雑多な情報が本当に多くなりました。
ツイッターやYouTubeが本当におもしろくないなあ。って最近思います。
みんな同じことやっている。
そのコンテンツもうみたことあるなあと。
みんな暇だからこそ
近いひとたちだけでつながればいい。
それが過ごしやすい世界かなあ。
私はここ1年は外に発信するのがほんとに減りました。
クローズコミュニティでは変わらず発信共有は続けています。
大きく伝えることにあんまり意味ないなと感じていたからなんです。
生活がちょっと安定することが見えてきた(現状はまだギリギリもぎりぎり、まだまだ死にかけ)
そう考えた先に大きなターゲットで発信する意味がやっぱり必要ないなと。
近い価値観の人達と繋がりながら
エンゲージメント高いところだけで過ごすことで
無駄なストレスもホント少ない。
これでいいんですよね。
いまはそこに向けてメディアを作ろうとしているし
個人でもYoutubeやSNSで見てもらおうとしている。
その先にノンストレスでみんなと絡みたいなと思いながら頑張ろうとしています。
コロナで止まったことがいっぱいある。
まだまだこれからだけど止まらずやろう。
サロン予約のお客様へ
現在は滋賀県南草津の美容室 Snob Angelaで予約を受けております。
スケジュール公開と予約可能になるのは該当日時の1週間前からです。
よろしくお願いいたします。
ご予約はHotpepprのサイトから
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000233577/