美容やファッション界は東京では稼げているのに地方では稼げない。 同じ労力なのにこの差はひどい。(同じ美容師でも2〜3倍は給料違います) こんなことを滋賀で仕事をしている友人と話しているとズ〜ッと思っていました。 ならば自 […]
コラム
価値観はさまざまです。 いろんな見方があって良い。 いろんな幸せがあって良い。 何かの枠にはめて行動しなければいけなかった時代ではもう無いよ。 業界が狭かったりすると見えない世界が本当にいっぱいある。 私は海外へ行って痛 […]
現在のヘアメイク業界の縮図や、 それを目指すにはどのようなことを知っていれば良いのか、 情報は未来のためのものですしね。 これからヘアメイクを目指す若い方や、美容師さんへ向けて今はこんな感じですよというのを […]
最近のテーマDo anything to make someone happy! — うかいゆうすけ(yusukeukai) (@yusukeukai) June 26, 2018 このまま突っ走れるのはきっ […]
ここ数ヶ月、近しいクリエイターや、情報を伝えたい人に おすすめのSNSを聞かれることが増えた。 自分なりに分析した現状のSNSでの分布と これからのSNSの伝え方を書いていこうかなと思います。 […]
美容室での需要と供給とブランディングは出来ているようで出来ていないことが多い。 特に地方となるとそのほとんどはあまりブランディングを意識しているとは言えないのが現状です。 それでこれから生き残れる時代が来るのかと考えると […]
最近、組織コミュニティの質が変わってきている。 これまでは個人が引っ張る時代でした。 いわゆるカリスマというものが出た2000年ごろから、徐々に変化をしながらも多ジャンルに渡り個人が力をつけ本 […]
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」を読みました。 びっくりするくらいためになることが山盛りでした。 いくつか抜粋しながら、この本を引用して合理的に生きながら、それが楽にな […]
昨日コンテストと作品について書きました。 書くきっかけになったのが実は今日の投稿だったりします。 そろそろタイトルだけのフォトコンテストはやめませんか。 なぜそんな […]
世の中にはコンテストというものがいくつもあります。 写真、プロダクト、仕事についても。 美容師目線で見て見ると 日本で一番大きいのは「JHA」(Japan Hair dressing Award)でしょうか。他にもメーカ […]